ITエンジニアになろう!
今、新しい講座の資料を作成しています。
きっかけは「本気でITエンジニアを目指したい」という言葉でした。
この言葉を発した方は、ストレングスファインダーの資質が僕と似ていて、本質的なことをきちんと知りたいタイプのようです。
僕自身、長いことエンジニアとして仕事をしてきました。そして、今でもエンジニアとしての考え方を大事にしています。
ITの世界は日進月歩。どんどん新しい技術が出てきます。それをキャッチアップしていくのはかなり大変です。
それでも少し調べて勉強したらなんとかなるという自信を僕が持てるのは、コンピュータの基本がわかっているから。
ITの基本はコンピュータ。そんなことは当たり前と言う方でも、その動作原理まできちんと理解している人は案外少ない印象です。
どんなシステムやアプリケーションもごく基本的な動作原理に支えられています。
もちろん、知らなくてもシステムやアプリケーションは作れます。しかしITという広い世界でさまざまな技術を扱えるようになるためにはやはり基本に立ち返ることが大事です。
「私はこれだけできればいい」という方には無用の知識ですが、もしもっといろんな技術を使えるようになりたいとか、いつでも新しい技術に取り組めるようになりたいと思う方にはとても役に立つことを請け合います。
「検索さえできれば新しい技術も怖くない!」と本気で言えるあなたを作る講座になります。
現在計画している講座は4回。2ヶ月の予定です。
- コンピュータの基本構成と動作
- ソフトウエアの構成
- ネットワーク要素
- プログラミング言語とフレームワーク
いずれも仮題ですが、今のインターネットを使ったITの基礎が学べるようになります。
第一回目「コンピュータの基本構成と動作」の最初の講義を12月6日に札幌で行います。
ITエンジニアになろう!避けて通れないコンピュータの基本講座
追ってオンライン講座も開いていきます。
あと2日。講座内容をブラッシュアップしていきますよ。
ご期待ください。