Webcamのはなし
読書と編集 千葉直樹です
最近はパソコンと言えばノートパソコンですね。ノートパソコンはなんでも入っているからその方向に行くのは仕方がないところではあります。
デスクトップも一体型が主流になっていて、その場合もノートパソコンと一緒だから、そっちを選べばなにかと便利です。
なにを言いたいかというと、僕は拡張性の観点から箱型のデスクトップパソコンを使っていて、実はそれにはノートや一体型には当たり前の機能がついていないということなんですね。
まず、無線系の機能。これは大抵ついていない。WiFiとBluetoothですね。とはいえ、有線のLANの口がないということはないので、これはあまり問題にならない。そもそも据え置き型のパソコンなので、ネットワークは有線で良いし、そのほうが無線よりスピードが速いというメリットがあるのです。
僕がいまどうしようかなあと考えているのはカメラなんですね。
カメラはUSBのWebcamを使うことになる。
僕は結構昔からWebcamを持っていて、一応使える。しかし昔から持っているということは要するに解像度が今ひとつということでもあるのです。
Zoomでオンラインの講座をやるときに、これまではノートPCを使っていました。最近のノートPCは結構良いカメラがついていて、きれいな映像が撮れるのですね。だったらそれでいいじゃないかと思いますね。
まあいいのだけれど、オンライン講座では話しながらスライドを見せたり、画面を出して実際の操作を見てもらったり、質問されたときにちょっとググって確認なんてことがよくあるのです。
そういうことをやっていると、マルチ画面がすこぶる便利なんです。
で、ノートパソコンからデスクトップパソコンを使うようになりました。
ノートにディスプレイを追加するという手もあるにはあるけれど、せっかくマルチ画面のデスクトップがあるのだからそれを使わないという手はないわけです。
で、Webcam。今つけているのはたぶん十年くらい前に発売されたものなんです。
何度かオンライン講座をやってみて、やっぱりちょっと解像度が高いカメラが欲しくなったのですね。
で、アマゾンで調べてみると、せっかく買うんだからということでそれなりの性能のものを選ぼうとすると結構なお値段だったりします。
パソコンは壁に向かっているから、どうしても顔が暗くなるという問題点もあって、ひょっとしたらライト付きが良いかな?とかも考えてしまいますね。良いかな?とは思うものの、実効性がどれくらいあるのかは未知数です。
それにしてもやたらと商品数が多いことよ……
ちょっと方向を変えて、スマホをカメラにするのはどうか。と考えてみました。しかしこれがまた難しい。スマホを置く方法を考えなければならない。画面に干渉しないようにスマホを置くというのは案外難しい。いずれにせよスタンドがいるのだけれど、見た目のよい製品は見つからない。使っていない時に妙に存在感があるスタンドはいやでしょう?
それに無線LAN接続だと微妙な遅延が発生するのでなんか変ということもあります。
結局こっちもあまり良いソリューションはなく……
決め手になる機能・性能とか、なんだかやたらかっこいいとかあればいいのだけれど。
ひととおり眺めて、結局、まあ今のWebcamでも写ってないわけじゃないからいいか。ということになってしまうのですね。
結局なんの役にも立たないお話で申し訳ない(^^;