【今週の計画】20200323
読書と編集 千葉直樹です
今日も 朝の10X朝活に参加。先週までは、朝の何かと忙しい時間ということもあって、話だけを聴いて、後からフューチャーマッピングしていたんですけど、今日は話を聴きながら描きました。もちろん後半の15分では描ききれないので、その後でどんどん追記しましたけど。
Go-NoGoって、ロケットの打ち上げなんかでよくやってますよね。各部門がチェックポイントでそれぞれ判断して、全てGoになったら実行する。
そこまで厳密ではないのですが、毎週計画を立てるようになって、行動することひとつひとつに対して似たような判断をするようになりました。
ロケットよりはずっと曖昧というか、どちらかというと、「いけるか、いけないか」って感じですけど。
それでも、やりたいことを一歩一歩すすめるということができている気がします。
今週の計画はこれ。

これを描いてから、今日やりたいことをノートにまとめて、午前中はそれに集中しました。ちょっとした手続き仕事で、やり方を確認して書類を作ったり、電話をかけたりするところまでできました。
その後、毎週もらっている占星術メールを読んでみたら、案外この計画と符合するところがあるし、午前中にやったことはここ数日やったほうが良いことだったり、注意するポイントだったりしたので、僕の中ではGoを出せるなと言う感じになりました。今週も上々の滑り出しです。
今週の星的なポイントは24日の新月です。先週春分点を過ぎて、星的に新しい年に変わったところ。
営業を進めていた案件のクロージングを迎えることができたので、新月からはプロジェクトを開始。次の新月までにはサービスインの準備が整うように進めていきます。
そして、これから秋に向かって新しい仕掛けも淡々と仕込んでいきます。
一週間のリズム。月齢を基準にした二週間が2回のリズム。年を4つに分ける太陽の公転リズム。そして、少し無意識下に刷り込んでおく木星を使った1年ごとのリズム。
占星術が教えてくれる星のリズムのイマジネーションは案外使いやすいなあと思うのです。
やりたいことをやっていくのに使いやすいツールを使う。それが僕には星でしたということになりますね。
怪しいですか?
怪しいですよね(^^)。
フューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?