Zoomで集まって仕事をする
読書と編集 千葉直樹です
今日は、リアルなコワーキングの仲間がバーチャルでコワーキングやってみようと声をかけていたので、午前中からZoomを繋ぎっぱなしで仕事をしています。
僕はFaceRigでアバターをかぶりながらつないで見ました。
それぞれが自分の仕事をしながらの参加なので、会社と違っていろいろ遊べるところが良いですね。
ただ、オンラインではリアクションがわかりにくいので、表情とか、動きとかを少し大げさに伝えなければならないのですが、アバターかぶっちゃうとそれもやりにくいなあと思ったりはします。
やっぱりお仕事をするなら顔が見えるのが安心感があって良いなあと今は思います。もっと慣れたら変わってくるかもしれないですけど。
つながった方と話をしてみると、やっぱり家にいると背景が気になるとか、コワーキングオフィスみたいなところだと他の人の声が気になるとかいうことはあるのですね。
背景の問題だけでなく、音の問題もあるのだなとわかりました。指向性のマイクを使うとか、ソフトウエア的に背景音を消すことができる機能があると良さそうですね。
まだオンラインで仕事をするためにできることはたくさんあるんだなと思いました。
やっぱり思いついたことはやってみるというのが大事ですね。
これからもいろいろ試していこうと思います。
読書と編集では、Zoomの使い方講座を実施しています。単純に使い方を知りたい方はもちろん、もう少し進んで他のツールと組み合わせた使い方もご紹介していますので、興味のあるかたはご連絡ください。
リモートワークはGmailから始めよう
Gmailはただの電子メールシステムではありません。
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?