ZoomでのやりとりをFacebookライブに流す実験をしてみた
読書と編集 千葉直樹です
目標
遠隔地でZoomで話している状態をコラボライブとして流したり、録画したりする。
構成
Zoom→OBS Studio→Facebookライブ
わかったこと
- Facebookライブは配信されるまでの遅延が大きいので、モニターとしては使えない。
- 今はZoomとOBS Studioがうまくつながらない(Zoomのバージョンアップでごたごた中)→最新バージョンで改善
- Zoomの画面をOBS Studioでクロップして、OBS Studio上で合成して配信または録画ができる
- Zoom音声はデスクトップに流れるものを使うので、音量が十分にないと聞こえない(これは改善できそう)
- Zoomの背景を変える機能を使ってグリーンバックにすると、OBS Studio側でクロマキー処理ができて、大きなドキュメント画面の前で話しているような体にできる(これがホントにやりたいこと)
- 相手がひとりならZoomじゃなくて単画面の動画通話アプリを使うほうが良さそう
- OBS Studioの操作をするなら画面は二枚ほしい
実験の様子
画面の左右に人がいて真ん中の画面の話をする。
僕(画面右)はクロマキーで背景抜けている。左側の人もいずれ背景を抜けるようにしたい。
まとめ
もう少し実験をやってみる必要があるが、しょぼい機材でもオンライン対談の動画は作れそうな感じ。
今回は最初の実験なのでプライベートグループに配信したので結果はお見せできないけど、いずれ見せられる動画が撮れたらやり方を含めて公開したい。
リモートワークはGmailから始めよう
Gmailはただの電子メールシステムではありません。
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?