あえて「集まらないこと」を考えたら、タイマンビブリオバトルになった
読書と編集 千葉直樹です
どういうことかな?
接触を8割減らす!
と言われても、難しいよ。仕方ないよ。
という状況から、
なにがなんでも減らすという方向に向かっています。できないとか言っている場合じゃない。というムードになってきていると感じている方が多いでしょう。
今、集まることができないという状況が生まれています。
でも、「今は仕方がないよね」と考えているとしたら、それはちょっと甘いです。
たぶんこれ、なんでも集まらないでやるのが主流になります。
どんなことができるか考える
集まらないことを肯定的に捉える。積極的に捉えてみると、いろんなアイデアが出てきます。できないから仕方なくではなくて、集まらないことでうまくいくことを考える。
このあいだ、ひとつ見つけました。
読書会です。
読書会と言ってもいろいろあると思うのですが、たまたまオンラインでやってみたら面白いことを発見しました。
本好きがお互い自分の家にいるわけです。
すると、自分の蔵書を思いつくままにどんどん引っ張り出して紹介できるんです。
相手が紹介した本から思いついた本を本棚から出してきてそれを紹介する。集まる読書会だと、そういえばこんな本があったんだけどなあと歯痒い思いをすることがあるでしょう?もうね、紹介し放題です。その場で本を開いてチェックすることもできますからね。
やってみたらすごく楽しかった。
集まる読書会ではこんなことはできませんからね。せいぜいがんばって10冊くらい本を持っていくことはできるけど、話の展開で外れてしまうことは仕方がないですから。
その面白かった読書会の記録はこちらです。
というわけで、タイマンビブリオバトル
タイマンビブリオバトルというのをやることにしました。
基本ルールはこんな感じ。
- オンライン、1対1で本を紹介し合う
- 先行後攻方式というか交互に紹介
- 最初に紹介したい本だけは決めておく
- 二人合わせてできるだけたくさん紹介する
- ビデオまたはライブで配信する前提で
- 顔出しが嫌な人はお面は可(できるだけ面白いのがいい)
バトルってつけましたけど、本を挟んで雑談を1時間しようぜっていう感じでやってみましょう。本好きだったらだいたい色んな本の話になっちゃうと思いますけど。
というわけで、ひとまず、
4月23日(木)19:00~20:00(新月の日)
やってみようと思います。ビデオとかライブはこんな画面になる予定。うまく行けば^^;

左があなたで、右が僕です。僕はグリーンバックでクロマキーかけてます。Zoomの背景を一面グリーンにできる方はクロマキーできるような気がします。もしも試してみたいという方がいらしたら、これをダウンロードして設定してみてください。当日僕の方でクロマキーかけてみますので。

申し込みはFacebookメッセンジャーとか下のフォームを使ってください。
先着1名にZoomのURLを連絡しますので、当日接続してください。もし接続に自信がないという方はお知らせいただければテスト接続しますよ。
もし2名以上のお申し込みをいただいたり、別の日だったらいいのに、というかたは日時調整できますのでぜひお話しましょう。
タイマンビブリオバトルをやりたい人
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?
“あえて「集まらないこと」を考えたら、タイマンビブリオバトルになった” に対して2件のコメントがあります。