マイナポータル使ってみた
10万円の準備
どうも政府が10万円くれるということで、マイナンバーカード使って振込口座の登録ができるようになるらしいので、それに使うことになりそうなマイナポータルを使ってみた。というわけ。
忘れてないか確認
これまでマイナンバーカードって確定申告にしか使ったことがないんですね。
年に一回でしょう?暗証番号とかパスワードとか忘れてしまうんですよね。しかもこれ、何回も間違えるとカードロックされて、役所に行って暗証番号つけなおす羽目になるんですよ。
毎年年末になると確定申告の準備のためにマイナンバーカードでログインの確認するんだけど、毎回忘れていてね、変更しに役所に行っているという……
2月に確定申告したので、忘れてないだろうと思ってはいたのですが、いまいち自信がなくてね、先にマイナポータルにログインしてみることにしました。
無事にログインできました。よかった。
どんなことができるんだろう?
マイナポータルって何ができるんだろうと思って見てみたら、結構いろいろできるんですね。
住民税に関するデータとか、雇用保険、国保のこととかね、自分の情報が確認できる。今までこういうの役所に行かないと情報もらえなかったから、なかなかおもしろい。
それから、違う省庁管轄の手続きは連携ができるようになっているのですね。もう過ぎちゃったけど、確定申告の国税庁のサイトに連携したり、ちょっとおもしろいところでは総務省所管のアマチュア無線に関する申請サイトと連携するようになっていたりね。
民間系では郵便。これは半分お役所みたいなところがあるけど、つなぐと役所の書類とか普通は郵送のものを電子文書として受け取ったりできるらしい。
そうそう。アマチュア無線のだったかなあ。登録申請書類提出するのに電子署名するんです。マイナンバーカード使うと本人証明できるからなんだけど、今度の10万円の振込口座登録もきちんと本人確認できないといけないからね、電子署名が必要になるはずです。その練習(というかパスワード確認)もできてよかったです。
あと、「やりとり履歴」というのが面白い。役所と役所の間であなたの個人情報のやり取りがありましたっていう履歴が見られる。個人情報のアクセスログがチェックできる。これ大事だよね。
ちょっとダメな所
マイナポータルはスマホ対応しているので、iPhoneにカードかざしてログインしてみたんだけど、ログインした後の画面がレスポンシブじゃないんだよね。これはいただけないなあ。
それにね、これはマイナポータルの問題じゃないんだけど、連携先が相変わらずChrome対応してなかったり(国税庁だけど)で、行ってみてからブラウザがダメとか言われるのも情けないよね。
パソコンで使う分には国税庁以外はあまり問題ない感じです。思ったより使える。
これから
たぶん、今回の10万円で振込口座を登録すると、今後なにかの還付とかのときにいちいち口座情報書かなくても良くなりそう(逆に税の支払いとかもその口座使えるようになる)ですよね。まあ、役所が違うとそれぞれ登録ってことにはなるかもしれないけど。
それから、健康保険、マイナンバーカードに統合する計画があるけど、これもなんとなくやれそうな感じがしてきました。
パソコンとかスマホとマイナンバーカードがあれば健保の情報連携できるようになるでしょう。病院に行ったらマイナンバーカードで手続きするようにできるし、今話題のオンライン診療もちゃんと本人確認と保険確認できるので初診からできるようになりますよね。
例えば銀行の口座作るとか、キャリアの契約するとか、そういうことをオンラインでやろうとすると今は本人確認のために結局書類郵送したり、免許証と一緒に写真撮ったり、妙なことをしなければならないでしょ?そういうの、電子署名で済ませられると便利だし安全だと思います。もちろん暗証番号とパスワードの問題はどこかでもっと良いソリューションに置き換える必要があると思いますけどね。
様々な手続き、インターネットで済ませることができるようになると思います。余計な制限をどんどん取っ払って、マイナンバーを軸に効率的に手続きができるようになったら、バックオフィスの機械化も進むんですよ。生産性が爆上がりします。
こういう話をすると、お年寄りはどうするんだとか言う人がいる。それは別に今までとさほど変わらないから心配いらない。ただ、ITきちんと使える人から手続きが楽になったり便利になったりするってことはある。まあ、これは仕方がないですね。
いずれにしてももっとマイナンバーカードを使えるようにして、さまざまなサービスを使えるようになったらみんな良さもわかってくるし、個人情報の本質的な保護のこともわかるようになると思っています。問題も起きるだろうけど、それはその時に改善すればいい話。やらないうちから危ないといってなにもやらないという体質を改めることができたら良いなあと思わけです。
というわけで
マイナンバーカード持っている人は、マイナポータルを一度使ってみましょう。
こんな感じでさまざまなサービスが使えるようになるんだなあって実感できると思いますよ。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?