【今週の計画】20200511
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先週はオンライン教材を一本仕上げようと意気込んでいたのですが、ビデオで話すことが案外難しいことに気づき、話すための原稿や、スライドを含めたシナリオづくりに苦しむことになって、結果を出すことができませんでした。
まずは一本という気持ちは変わっていませんが、今週はもう少し落ち着いて設計を見直し、シナリオ作りに時間をかけて、週末にはビデオ撮影に着手したいと思います。
ただ、カリキュラムを組み立てていく途中での気づきもあり、完成度を高めるためのヒントをつかんだような気がします。新しいことをやるときは今までの延長線上で考えていてはいけないなあと思いました。
さて、今週は
今朝描いたフューチャーマップはこれ。

オンライン教材を少し落ち着いて設計することからはじめて、これまでの資料を一旦見直し、話しやすく整理した上でビデオ撮影に着手します。
教材の公開は22日の新月の直前を目標に。
まだ予断を許さない状況が続いていますが、緊急事態宣言に一旦区切りがつくことを考えて、それまでにできることを急ぎ提案していきます。
それと、週中にいつもペースダウンすることを考えて、生活に工夫をしたいと考えています。
14日は下弦の月。今やっていることをまとめていくことを意識します。
そして、そろそろ星は逆行祭りに入ります。土星や木星が逆行に入るので少し昔にさかのぼる知識を活用してみようと思います。金星も逆行。最近やり始めたことを振り返ってもう少し良いものにすることを考えます。
それから、今月中に区切りをつけることについて、整理を進めようと思います。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
世の中が落ち着くのはまだまだ先だし、いろいろ悩みもあるけれど、バックミラーを確認しながら前に向かっていこう。