【今週の計画】20200525
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先週は23日の新月を意識して、22日までにオンライン教材を一本仕上げてみようという目標を立てたのでした。
なんとかビデオ撮影と編集を済ませて、teachableにアップロードして、クイズをつくってカリキュラムがひと通りできたというところで、teachableは日本語対応しなければならないことが結構あるということに気づいて、英文を翻訳したりして、なんとか22日には公開にこぎつけました。
正直、教材の出来はいまひとつです。でもやってみたことで課題がいくつも見えてきて、それを改善していくという目標ができました。
まずひとつ作る。やっぱりこれが大事なのですね。
それから、いくつか具体化したいと思っていることが会って、そこに手をつけました。
3つあったうちの1件については、相手の人がある程度すぐに動けるような雛形資料を作って送りました。
もう1件はひとまずヒアリング。資料待ち。
さらに1件は提案書を作ってみて、もう少し技術的な調査が必要だなと思ったのでした。
今般の状況で遅れているプロジェクトは、サイトのカタチを見せられるところまで進めることができました。サービスインまでもう少しやることがあります。
昔好きだったことに思いを馳せて、これからどんな風にやっていくかの着想を得られました。
週末にはオリジナルアバターを作るためのツールの使い方を覚えることができて、これからどんどん使っていきたいと思っています。
結構濃い一週間だったみたいです。
さて、今週は
今朝のフューチャーマッピング。

そろそろ世の中が動き出すので、それに合わせてプロジェクト案件を進めていきます。サイトのサービスインはひとつのマイルストーンですが、ビジネスとしてはそこからがスタート。お客様に成功していただかないとお話にならないので、引き続きサポートしていきます。
具体的な運用に入るので、今日は午前中に操作説明のビデオを作って共有しました。この方法は手軽に使えていい感じです。
26日には素敵な女性をもっと素敵にするメイクアップのオンラインセッションで人のつながりを作ります。僕も一緒にお肌のケアを習おうと思っています。美容系の話はわりと興味があるのですが、自分が入るビデオを撮っていると、なにかやらなければならない気分になるという側面もあるのです。
6月そうそうに是非講座を開いてほしいとお願いしている「話し方」案件も背中を押していきたいし、今週お引越しを進めている友達にIT系のアドバイスをする可能性もちょっとだけあります。
先週作った一本目の教材の反省点を踏まえて、次の教材の設計も始めたいと思います。
なにかいろいろと手札というか、道具と使い方が揃ってきた感じで、それを活かして面白いことを仕掛けていきたいと考えています。
星的には、逆行まつり状態なので、よくも悪くも昔のことを参考にしていきたいと思います。月は満月に向かうのでやってみようと思ったことは手を付けてみる。
アバター作り、地道にやっていこうと思います。今は練習あるのみ。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
さて、今週もやれる実感を感じながら下地作りを進めていきますよ。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?