納豆モナカのはなし
読書と編集 千葉直樹です
地域限定だった
今日は7月10日、納豆の日。ということで納豆の話。
僕は富良野生まれで、小学校まで富良野に住んでいました。
当時の小学校の給食に、納豆モナカが出ていました。
これ、超ローカルな食べ物だったようで、「納豆モナカ」って検索すると富良野の特産品になっているようなのですね。
人によるとは思うのですが、子供の頃って納豆そんなに好きじゃないですよね?僕はあの糸を引くのが面倒で、嫌いじゃないけど好きでもないって感じでした。
で、この納豆モナカなんですが、冷凍で、解かしすぎない状態で食べるのです。ちょうどね、モナカアイスの感じなんです。
で、アイスのモナカ感があるのを食べると中身が納豆なのでね。まあがっかり感があるというか、給食にアイスなんか出るわけないかみたいなね。そういう残念感がありました。
ナゥピー
納豆モナカ、当時は「ナッピー」と呼ばれていたらしいのですが、僕の記憶にはないのですね。
で、今は西麓郷の加工所イマジンというところが作っているらしいのですが、僕の記憶の頃には地場大手の納豆工場で作っていたのですね。
すごいローカルな食べ物ですけど、これ、今なら冷蔵庫(冷凍庫)に入っていたらちょこちょこ食べる気がする。手軽に納豆食べられるのはなんとなくうれしい。
ナゥピーはこちらで買えますよ。