【今週の計画】20200713
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先週は次の仕事を取るための布石を打って、ほぼ一ヶ月遅れていたプロジェクトでサイトの公開にこぎ着けました。Webサイトを作るということを通して、ビジネス全体の設計や運用を考えるということの面白さを実感する日々でした。
Webサイトの構築方法はさまざまです。様々な手段を組み合わせることを考えられることが僕の強みなのかもしれません。そして、フライヤーとか幟を使ったり、お客様との営業トークを楽しむことができる、リアルな手段でビジネスをする人と出会って一緒に仕事ができたことで、自分の中のオプションが増えたなと思います。
とても手応えがある。
先週末に久しぶりにお会いした方と話したことをヒントに、ひとつ相談メニューを増やしてみました。これについてはランディングを強めに意識したページを作ってみました。できることがひとつ増えた感じです。
ちなみに初回のオンライン相談30分は無料ですよ(笑)。
水星逆行が昨日で終わりました。水星の逆行はトラブルがあるから注意みたいな感じが強いのですが、逆行中にやったら良さそうなことを考えて、しばらく会わなかった人と集中的にコンタクトをとって、会って話す機会をつくることにしました。こう考えると逆行も楽しい。
逆行から巡行に戻る最終日の昨日は、逆行だとうまくいかなそうな相談メールを頂きました。3往復のやりとりで解決することができました。なにより僕が出すヒントをもとに、ご自分で問題解決されたのをとてもうれしく思いました。
テーマとして掲げた、「焦らずにやれることをコツコツと」は実践できたかな。
さて、今週は

先週までにアポを取りまくった人と会うことがメインの一週間。
会って話すのを楽しみと言ってくれる人がいるのはとてもありがたいです。
近況をよく聴いて、これからどうしようかという話をしようと思います。そうやって話すことで前に向かうエネルギーが生まれてくることに期待。
それから、この半年で止まっていることに着目。
激動の半年でしたが、よく考えてみれば深刻だったのはせいぜい2ヶ月。
その中で変わるもの、変わらないものが見えてきた感じがするので、それを一旦無意識に沈めて、これから現実の問題に対応するためのアイデアを練っていきます。
具体的な行動に移すのは、読書と編集オンラインスクールの教材拡充です。伝えたいことを教材のカタチにして残す。そういうスタンスで行ってみよう。
今週もワクワクすることがいくつもある。幸せ。
今日は下弦の月。21日の新月までやるべきことを整理していって、次のサイクルの準備にしたいと思います。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
世の中で飛んでいる情報の、嘘が徐々に暴かれていくような気がします。自分の頭でよく考えてさまざまな準備をしていきましょう。