【今週の計画】20200727
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先週からより健康になるためにできることをはじめました。
簡単に言うと服用している薬を減らしていくということなのです。
副作用としてどうしても倦怠感とか眠気があるのが気になり始めました。
簡単なようで簡単ではなくて、もう長いこと服用しているのでいきなり止めるというわけにはいきません。
実際、数年前から徐々に減らしていて、そろそろ最終段階かなあというところなのです。
今までも服み忘れはあって、そのときにどんな体調になるかがわかってきたので、体調に注意を払いながら進めています。少し時間がかかりますが頑張ろうと思います。
そんなこともあって、講座コンテンツの見直しが思ったほど進みませんでした。当初は今までのコンテンツを作り直せば良いと考えていたのですが、より本質的に伝えたいことと、そのための入り口にしたほうがよいことがまだ掘り下げられる感じがして、キーワードをメモして検討しています。やっぱり簡単にはいかないですね。
走っているプロジェクトは大詰め。Webサイトの基本的なところは確立できた感じです。あとは運用。ビジネスの道具としてうまく使えるようにサポートしていきます。
それでもこうやって毎週振り返る時間を作って、じわじわと前に進んでいるので良しとします。
まだ初期の段階ですが、仕事のお声がけがいくつか。ありがたいことです。
先々週に重い腰を上げて書類を作って申請した持続化給付金が振り込まれました。これもとてもありがたいです。電子申請でしたが、二週間かからずに振り込まれてちょっと驚きました。まだ納税できるほど稼げていないので、いつかきちんと納税してお返ししたいと思います。
さて、今週は

先週声をかけていただいた案件のヒアリングから始まります。いただく案件はどれも楽しみなのですが、これは久しぶりの案件で、わくわくしています。最新情報を調べておかないと。
講座コンテンツはアイデアをさらに出して整理していきます。この段階が大事。構想がきちんとしていれば案外作るのは早いのです。あとはやるだけというところに向かって進めていきます。
今動いているプロジェクトは一旦終結へ。ただ、お客様のビジネスは続いていくので、それをどうサポートしていくか提案を続けます。
それと、週末には新しく始まる読書会に参加する予定。コミュニティを広げるのが楽しみです。
今日は上弦の月。8月4日の満月に向かって新しいことを広げていきたいです。
また、自分の苦手なことと対峙してみようと思います。常に振り返りが大事。
毎週フューチャーマッピングをするようになってほぼ半年。漠然とした記述が多いと感じるようになってきました。これはひとつの成長。来週からより具体的に書こうと思っています。このブログに載せるチャートはあまり詳細に書くわけにはいかないので、もっと空白の多いものになるかもしれません。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
安閑としていられない世界情勢になってきました。今年はまだまだ波乱がありそうです。一喜一憂せずにコツコツと進んでいきましょう。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?