【今週の計画】20200810
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
動いているプロジェクトは先週から新しい段階に入り、いよいよお客様のビジネスを動かしていくためのサポート段階に入りました。ますます力を入れて応援していきます。
先月の一ヶ月応援の結果が出ました。大学院の受験応援だったのですが、合格したとの報告をいただき、飛び上がるほど嬉しく思いました。社会人でありながら受験勉強にストイックに取り組む姿には学ばせていただくことがたくさんありました。研究者のたまご。これからも応援していきたいと思っています。
今年の終わりを見据えて、現状を把握し直し、やる必要があることを整理しました。気持ちの切り替えもできた感じがします。できることはなんでもやるのです。
体調の改善はまずまず順調。二ヶ月後に次のステップに進める予定にしました。慎重にすすめていきます。
その他、いろいろ嬉しいことがあった一週間でした。
さて、今週は

案外やれることがいろいろあるということについて、もう一度よく考えてみます。
ビデオを活用して仕事をするために、課題を見つけて改善していくために、まずは動画の撮影機会を増やします。
動いているプロジェクトでは、作業提案と手順書の作成をしていきます。少しでもお客様が本業のビジネスに注力できるように支援していきます。それと「お客様の声」のインタビューをしたいと思います。
事情があって少し中断している新しい仕事の受注活動を来週あたりから再開しようと考えているので、その準備をしていきます。
コミュニケーションを継続したい人とのコンタクトをとります。雑談はインスピレーションのもとなので、どんどん話していこうと考えているのです。
星的には逆行天体が増えてきたのでなにかあっても驚かない心構えをしておきます。まあ、一種の危機管理。あたりまえのことですが、改めて意識しておこうと思います。
体調管理、改善は継続。慎重に。
8月11日個人秋分。成果の認識、次のサイクルのイメージをしていきます。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
世の中の状況は明けるか明けないか。もうひと頑張り必要だなという印象ですね。年末まで気を抜けない感じです。用心深く進んでいきましょう。