【今週の計画】20200817
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
「再認識する」週
先週はできるようになったことを思い浮かべる週でした。
この数年で特に強みとして意識するようになったのは、話すことでした。
もともとよく話す方で、周りの人から見たらうるさいくらいではないかと思いますが、年々知識が増えたり熟成してきたりしたことでさまざまな切り口で話すことができるようになったなと感じます。どんな話題でもついていける自信というか。
もちろん、どんな話題も自由自在に話せるほど博識ではないのですが、相手が話すことから類推してそれを相手が興味を持てるかたちで提示することが面白くなってきたのです。こういうと当たり前のようですが、話した結果楽しかったと思ってもらうのはなかなか難しい。
これは、相手を信頼することが必要なのです。この感覚、文章にするのは難しいな。もう少し考えてまた書いてみたいと思います。
ビデオを2本撮ろうと考えていたのですが、撮ったのは1本でした。
内容は、技術的な背景があってやらなければならないことについて、目に見える変化の部分についてまずビデオで説明しておいて、考えていただくものです。不明点を明確にしていただいて、次の打ち合わせで説明したり、方針を決めたりするためのきっかけとなるビデオです。かなり直感的に作ったのですが、実はこんなことを考えているのだなあ。
お盆ということで比較的動きが少ない一週間でしたが、電子書籍の作り方で気にはなっていても技術的につめていなかったポイントの確認をするきっかけをいただいたり、お客様ブログの編集・リライト、自分のブログのリライトを通じてちょっとした技術面のテクニックを増やすことができて、なかなか充実した一週間ではありました。
さて、今週は
「武器を作り始める」週

週に1本ビデオを撮ろうかなと思い始めました。撮影時の課題が少し見えているので、それを改善する工夫をしたいのと、編集もめんどくさがらないできちんと手順を身につけたいところです。
それから、お客様と共有している説明動画の置き場所を使いやすくしたいです。
来年やりたいと思っていることに関して、向こう3ヶ月で体系化したい知識する計画を立てます。そこそこボリュームがあって一朝一夕にはいかなくて、なんとなく延び延びになっているので、ここで集中的にやりたい。「使えます」と自信をもって言えるようにしたいと考えています。
営業活動もコツコツやっていきます。
星的には、19日の新月がポイント。それまでは今やっていることのやり残しをチェックしてやりきること、そして新月につぎのサイクルの目標を書き出そうと思います。
これまで書いてきた計画を見てみると「具体的に」というのが結構あって、たぶん僕の苦手なところなのだろうという気がします。もう一歩踏み込んで具体的にやることを詰めることにします。
自分をきちんと見つめてクールに物事を進めたいな。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
北海道の暑さは今週くらいまでかな?という感じ。寒いほうが好きな僕にとってはこれからが楽しみな季節ですが、今週はまだ暑さに注意。頭も冷やしながらやっていきます。