【今週の計画】20200831
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
やりきった実感があった一週間
先週は具体的に数値目標を立てたもののなかから、意外な可能性が飛び出してきて驚きました。先々週もそんなことがあって、先が楽しみになってきました。
新しい場所で開く講座を1本作ろうと思っていたのですが、2本作ることができて、一回目のプロモーションもやりました。
新しい案件は1件ほぼ決まり、さらに2件の可能性が出てきました。
来年に向けて始めた勉強もやり方の方針を決めて、学習環境を整えて毎日勉強し始めました。
最近気になっているUXについて、少し変わった角度から考え始めていて、日々そのためにYoutubeやらテレビの番組やらを見て、いろいろ考えています。これはその道のことを知っている人に教えてもらいたいことがあって相談中。
週の初めに立てた目標はちゃんとやりきって、先につながるイメージも徐々にできてきました。今週も継続して進んでいきます。
さて今週は
さらに進む!

新しく作った2件の講座のプロモーションをして、受講獲得に結びつけます。
今週から始まる講座を楽しく良いものにするために実施しながら磨きを書けていきます。
今見えてきている案件のヒアリングを通じて、やれることを具体化していきます。
勝手に応援プロジェクトは次のステップに。自分の日常を整えるためにも良いので、やっていきます。
UX茶話会を週末までにやりたい。これは教えていただく方のスケジュール次第。
星的には2日が満月。今年の残り時間をイメージしてみようと思います。今回のサイクルの方針も出せる状態になりそうな気がするので、大事なところです。
あとは雑然としているところを少し整理することを考える。捨てるものは捨てることにします。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
暑さもそろそろ区切りを迎えて、体調も整ってきました。先週は予想したとおりに世の中に波乱がありましたが、この先は油断ができないものの少し見通しやすい感じになってきたかなと思います。周りをよく見ながら注意深く進んでいきましょう。