【今週の計画】20200914
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
「緻密に考えて進む」一週間でした。
2つの案件で営業活動ができました。課題とか考えるべきことをお伝えすることができました。少し時間をかけて活動していくテーマができたのはとても良かったと思います。3ヶ月以内にクロージングできるように進めていきます。
2週間ほど前から試行的にやり始めたストアカの教室の講座、最初の申込みをいただき、初講座を無事に終えました。講座の内容は以前からやっているもので、新しいトピックも含めてお伝えすることができ、楽しんでいただけたのではないかと思います。新しいチャネルとしてうまく育てていきたいと考えています。
週半ばに息切れ感があって、ぼーっとしてしまう場面がありました。久しぶりに新しいお客様と対面で話すということで少し緊張していたのだろうと思います。僕は結構全力で話すので前後で疲労してしまうところがあるのです。昔からそうなのでまあ仕方がないかな。
それでも週の初めに立てた目標は大方クリアできました。
緻密に考えるという意味では、自分の考えていることを点検しつつ日頃考えていることをもう一歩深く考えることができ、お客様を相手に話すことや、プロモーション活動の改善ができました。
考えたことのメモが今週は7件。より細密な思考が定着するようにしていきます。
地味な応援活動、続いています。いつでも相談に乗れる感じですね。
さて、今週は

今週は昨日とあることから問題解決の仕組みのアイデアが出てきたのでそのソリューションを具体的な提案に持っていけるようにプロトタイピングすることを中心テーマとします。
ストアカの教室に講座をひとつ増やします。現講座の内容についても改善できるところがあるので微調整していきます。あわせてプロモーションも。
月曜日に受講いただいている講座は「面白く」を全力で。
応援活動は継続してお二人。地味に(笑)。
テコ入れが必要と思われる案件はまずヒアリングから。
連休にはとても楽しみな時間が取れそうなので、それはそれで準備を進めます。
今日から木星が巡行へ。「こうしたい!」気持ちに忠実に行動していきます。
17日新月。「備え」についてよく考えておきます。次のサイクルでやろうと考えていることに本格的に着手します。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活で実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
あかるい兆しが見えてきそうな、そうでもないような。年末までは気を抜けない感じですね。暴走しないようにチェックを怠らずに過ごしていきましょう。