【今週の計画】20200928
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
このところ自分の課題としている、UX(ユーザエクスペリエンス)に関して、直接のお客様の先にいる真のお客様について考えを深めていく一週間でした。
お客様の先にいる方が喜んでいることをお知らせいただいて、とてもうれしく思いました。
常にひとつ遠くにいる誰かのためにできることを考えると、お客様の全方位で良い体験を提供できるのだなと思いました。
ストアカの講座をひとつ増やしてみました。審査が通って、日程を追加したところ、ほどなく予約をいただきました。トライアンドエラーの積み重ね。なかなか楽しい。

お客様ブログの編集、7本やらせていただきました。伝えたいことを考えて文章を練るのは楽しいです。
週末、応援している方からオンラインもくもく作業やりたいと連絡があって、Zoomでつないでたまに雑談をはさみながら作業をしました。これからの事、悩みや考え方なども聴かせていただきました。時間の目標を決めてタスクを着々とやる。相手の方の工夫ですが、僕にとってもとても役に立って、ありがたいなと思いました。
昨日は3月以来コロナ禍でお休みしていたチョコ会に参加しました。開催の仕方が工夫されて、安心して参加できるようになっていました。集まって美味しいものを食べながらおしゃべりをするというのはやっぱり楽しいです。次回も楽しみです。
ただ、ほんの3時間弱の外出ですっかり疲れてしまいました。体力が思いっきり落ちていることを実感します。今週は毎日散歩に出ることを目標にしたいと思います。
さて、今週は

本の編集作業に本格的に入っていきます。とても楽しみ。
ストアカの講座のプロモーションをマメにやっていきたいと思います。これ、案外心理的なハードルがあるものだなあ。自意識過剰なんですよね^^;
今週の週末の楽しみは読書会です。事前に読まずに参加して読書会の間にきっちり読む。なかなか面白い。
2日に満月。満月ということはこのサイクルの半分。それまでにやるべきことを残していないか点検。残り半分で目標に向けてスムーズに進むようにしていきます。
そろそろ重たい星の逆行が終わります。コロナ禍の始まりの頃どんなことを考えていたか振り返ってこれからやるべきことを再度考えてみようと思います。
重たい星が巡行に入るのと入れ替わるように水星逆行が始まるので、ポカミスに注意。秋のトラブル予防運動を始めようかな。
間接的に関わる見えない人たちのことを常に考えて、少し遠くに届くボールを投げ続けたいと思います。
応援する方は4名。密かに全力応援していきますよ。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活は、10月からリニューアルになるようです。リニューアルしても、基本を学べることには変わりなさそうだし、さまざまな気付きが得られるはずですが、実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに上記の本を読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
政治や社会の動きを見ていると、変わるべくして変わるものがどんどん出てくるように見えます。僕は変わる側にいたいなと改めて自分の役割を意識していきます。