レシートをはやく電子化してほしいと思う
読書と編集 千葉直樹です

レシートどうしてます?
買い物に行ったらお店でレシートもらいますよね。それどうします?
マメな人はきちんとそれを使って家計簿つけたりしていると思うんですけど、どっちみちそれを取っておくのって大変ですよね。紙に貼ったりしてもかさばるしね。
サラリーマンを辞める直前、単身赴任していた時に、ちゃんと出費を管理しないといけないなあと思ってレシートを手帳に毎日貼っていました。まあ、ひとりだと一日の枚数なんか二三枚ですからそれほど手間ではなかったので。それでちゃんと合計だして、前日分を足して使ったぶんをわかるようにしていたんです。結構マメでしょう?
でも手帳は倍くらいの厚さになりましたね。
ビックカメラって、アプリでポイント管理できるんですけど、それに加えて電子レシート対応しているんですよね。設定しておくと紙のレシートがレジから出なくて、アプリに飛んでくる。
これはこれだけでね、その後どうっていうのがないから紙がたまらないっていうくらいのメリットしかないんです。でも、これが家計簿アプリに連動したりしたら便利ですよね。
なんとかPayとかそういうのやってほしいですよね。
レジ袋がどうこうよりレシートの紙の無駄をなくしたほうが良いんじゃないだろうか?
ジャーナルの話
レジって、ジャーナルっていうのを取っているんです。
昔のレジを思い出すと、僕たちがもらう紙が出てくる横で、出てこない紙が印刷されていました。レシート幅の二倍サイズのプリンタを使っていた。
さすがに今はデータとして記録してありますけど、昔は紙で写しを残さなきゃならなかったらしくてね、二十年以上前にPOSレジの開発していた時に簡易化して日次でまとめてジャーナルイメージを印刷する仕組みを作ったことがあります。
なんだかとにかく印刷しなきゃならないんだってさって感じで印刷するプログラムを書いていました。
もちろんルールに従わないといけないから、そういうの作るわけですけど、印刷した紙はお店で茶色くなって置かれていましたね。
昔はデータ保管するほうがやっかいでしたからとりあえず印刷しとけって感じでした。
データの方が早い
証憑って言葉がありますよね。これ、結構紙で残さなきゃダメっていうルールがあって、なんかそういうのがあるから人が目でチェックしなきゃならなかったりするんです。そういうお仕事がある。
領収書もらっておくって経費処理の基本ですけど、とにかく紙ですよね。この処理を専門に外注するのが当たり前だったりしますよね。
なにかあって調べなければならない時、紙よりデータのほうが検索できるから早いじゃないですか。これ、データは改ざんしないでちゃんと保管するっていうルールがあればいいと思うんです。改ざんバレたら逮捕な。っていう感じで大抵のことは済む。
まあ、ブロックチェーンみたいに原理的に改ざんできない仕組みを取り入れたほうがいいとは思うけど、今の帳簿の仕組みだって証拠を残さないように改ざんするのは結構難しい。
これが外部との取引絡みだと矛盾なく改ざんするのはほんとに難しくなる。だって人んちの帳簿まで改ざんするのは大変でしょ?
だから、レシート(領収書)はデータで送っちゃっていいと思うんです。アプリで改ざんできないようにしておけばいいしね。
みんな努力しなくても家計簿付けられるみたいにすると、そこから付加価値が出てきて、昔はなんで紙に書いていたんだろう?ってことになると思います。自分の見たい角度からデータ見られると便利でもっと見るようになるだろうし、そういうデータを証明にして信用情報にすることもできますよね。
そういうのがLineスコアみたいなやつなんでしょうけど、入力面倒だし、やってるとなんとなく疑心暗鬼になったりもするんですよ。
お金の出入りは自動的に記録されたほうが管理しやすいじゃないですか。
そういうことをみんなが体験する入り口がレシートの電子化だと思います。
はやくやってくれないかなあ。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?