【今週の計画】20201005
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先月から作りはじめたストアカの講座、先週は3回実施して4名の方に受講いただきました。具体的に役立ったとメッセージをいただくのはとても嬉しいですね。そして、学ぶこともとても多い。新しい知識も増えました。テキストもどんどん改版していけるし、こういう場所を作っておくと刺激になって良いものだなあと思う一週間でした。
好評を頂いたのは、この講座。

僕も以前そうだったんですけど、登録したけど興味がなくなったメルマガとか、サービスに登録したら自動的に届くようになっちゃうメールとか放置してしまって、受信トレイに数千件とかのメールが溜まっちゃったっていう経験のある方は案外居るんじゃないでしょうか。
他のメールサービスとかメーラは知りませんが、Gmailなら「よし、やるぞ!」っていう気持ちになれば思ったよりあっさりキレイにできるものです。なかなかやる気になれないのはGmailの仕組みに対する根本的な誤解であることが多いのですね。そういう誤解を解くお話をして、チャレンジしていただくと、わりとあっさりキレイになるし、そこから溜めない運用をしていくことができます。
受講された方から、キレイになりましたってメッセージを数時間後にいただいて、「おおーすごい」って僕のほうが思ったりして、なかなか楽しいですね。
あと、体力が落ちたことを痛感したので、先週は一日一度は散歩をしてみました。ただ散歩をするのもいいのですが、ついでなので以前から気になっていたことを調べることに。
スマホ用のジンバル、去年から持っているのですが、あまり使っていませんでした。お友達のYoutubeでジンバルを使っている動画を見て、ジンバルの性能ってどんなもんなんだろう?と気になっていたのです。
まあ、それで散歩の時に数分間、ジンバルで動画を撮ってtwitterに上げました。土日は都合が悪くて外に出る時間をとることができなかったのですが、月~金は散歩ができました。どうしても毎日とは思っていませんが、放っておくとまた引きこもってしまうので、当分は毎日を目標に出かけようと思います。ジンバルのことは別記事で。
ジンバルがきっかけで応援している人の具体的な課題解決のお手伝いもできました。なにかやるとなにかがつながるのですね。
週末には読書会に参加して今の自分にとても役に立つ学びがありました。やっぱり読書会面白いな。
月末月初の事務処理も順調に進めることができましたし、日頃やっている業務もまずまず順調で、ありがたいことです。
さて、今週は

今週引いた赤線は凸凹が多いな。メリハリを付けてやっていく感じかなとイメージしました。
このところ意識しているのはお客様の先のお客様。さらにはその向こうにいるたくさんの人々を想像することです。
世の中に求められているものはなんだろう?と考える時でも、直接つながっている人をキーにすることは多いのではないかと思います。たぶんそういうふうに考えることが何かにつながる。漠然としていますけど。
僕は着想持ちなので、こういう考えるともなく考えるところから思ってもみないことがつながっていくことが多いのですね。
継続しているプロジェクトは状況把握を進めて、次にやることを考えていきます。これはコツコツ。
ストアカ講座は自分の勉強のためにも内容のブラッシュアップやプロモーションを進めていきます。
動画、ネットワーク、コンテンツが重点キーワードかなあ。
週末にはチョコ会があります。今月は2回やる予定とのことで、楽しみが増えました。こういうウキウキするイベントがあるのは嬉しいなあ。
星は遠くの重たい星の逆行が終わったので、考え方を切り替えるのに良いタイミングかなあと思っています。とくに、忘れていたり、無意識の領域にありそうなものをちょっと探ってみようと思います。
水星逆行が近くなっているので、細かいミスとかトラブルも意識しておこう。こういう、大事だけど日頃忘れていることを意識するタイミングとして星を使ってみるのが僕のやり方です。こういうことに星のリズムを使うと本当に便利だなあと思います。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活は、10月からリニューアルされました。Youtube配信と会員用のZoomが別れたので見やすくなったんじゃないかなあ。ひとまずここで実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに上記の本を読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
面白いですよ。
星の並びがシビアな感じがするので、世の中の行方に注目しています。年末から来年にかけていろいろ考えたり備えたりしておくことがある。遠くの出来事が自分に降りかかってくるかもしれないと考える必要があるかな?と思います。
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?