【今週の計画】20201026
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
週の半ばまで、予定を順調にすすめることができました。焦らないというのをテーマに掲げていたので、ポリシーを優先に、あるべき姿を守ってすすめることができた感じがします。
いつも息切れしやすい金曜日。ここも無理せずにゆっくり過ごしました。
新しい出会いがあると120%Happyに書いておいたら、実際に新しい出会いもあったり、久しぶりに連絡を頂いた方と今週会うことになったり、面白い展開になりそうなご縁が生まれそうになったり。なんだか不思議な気分です。
こっそり応援すると決めている方とじっくりお話をする機会も作ることができて、振り返ってみればとても楽しい一週間でした。
ほんの少しの勇気を出すきっかけを作ってくれるのが僕のフューチャーマッピングなのだなあ。
さて、今週は

もう今日からなにかが始まる予感があります。
何かを作ろうとするとき、どうやり始めるかというのはなかなか難しいと思います。
僕はサラリーマン時代から結構そういうことをやってきたのだなと思うことがたまにあり、今日はそういう日。
物事のはじめ方について朝から考えるきっかけをtwitterからもらって、お昼の出版の相談ではその時考えたことを具体的な方法としてお伝えすることができました。
手法としてはメジャーなものでも、具体的に使ったことがある人は案外いないもので、それをお伝えすると相談者の顔がぱっと明るくなるのです。すぐにやってみると言って仕事場に戻られました。
そして、次のワクワクするような出会いの場を作るためのアクションをはじめたところです。
先週ご連絡を頂いた打ち合わせが明日。そして近々本になる原稿の完成度を高めるアクションを今週はじっくり進めます。
それから、来月の講座の実施計画を立ててイベントとして立ててしまいます。
もうひとつ。素敵な友人と一緒に作るものを考える。これ、すごくワクワクします。
最初はたくさんイメージする。そう。ブレストから始める。これは僕なりの定石になっています。
これから、見えているものだけでも年明けまで徐々にカタチになっていくものがあります。これはとても幸せなことだなあと思います。
今週は満月で10月が区切りになりますね。11月は淡々と物事をすすめるところからスタート。今週は広げられることは広げていきます。やってみることについてフィードバックをもらいながらとにかくワクワクすることをしよう。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活は、10月からリニューアルされています。Youtube配信と会員用のZoomが別れたので見やすくなったんじゃないかなあ。ひとまずここで実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに上記の本を読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
今週も火星や水星の逆行の影響とイメージできることが起きそうな感じ。ちょっとやそっとのことでは驚かないような時代ですが、身構えておいたほうがいいかな?
リモートワークはGmailから始めよう
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?