どこでもインターネットの世界~Starlink
読書と編集 千葉直樹です

以前、こんな記事を書きました。
今月も2回(確か)打ち上げがあって、今の衛星数は900個弱。最終的には12000個くらいになるのです。ん?なんのことかというと、衛星を使ったインターネット接続の話です。Starlinkといいます。
今飛んでいる衛星の状況は以下のサイトで見ることができます。
これ、いよいよ北米でパブリックベータテストが始まるそうです。
日本は光ファイバーがわりと行き届いているし、ケータイ網も緻密なので高速なインターネットが使えるほうなのですが、もちろん山の中とかは難しいわけです。
Starllinkは衛星を使うのでどこでもつながることになります。
しかも、まだ全体の一割弱の衛星数ですが、ベータの段階ではウチのマンションタイプ(VDSL)のネット接続と変わらない程度のスピードが出ている様子。ユーザ数が増えたらどうなるかわかりませんが、たぶんまだ数倍は早くなるでしょう。
たぶん、ネット接続はこれが常識になっていくのでしょう。
ケータイ料金がどうのこうのというのが懐かしい時代がはやくやってこないかなあ。
リモートワークはGmailから始めよう
Gmailはただの電子メールシステムではありません。
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?
仕組みをきちんと知ることで、インターネットの性質をフルに活用して仕事をすることができます。
知っているようで知らないGmailを学びなおしてみませんか?