【今週の計画】20201207
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
先週から、やりたいことをもっと上手にやっていくために、やること、やらなければならないことを並べてみるということをやっています。
まずは平らに並べて眺めてみる。そうすることでわかってくることが色々あります。
物事には必ず見えていない側面があります。こういうと当たり前のようですが、人は見えている面だけにこだわりがちなものです。
手に持つことができる物は、裏側とか側面とか上下とか、ひっくり返したりして見ることができますが、世の中で起きていることや人間関係で同じことをするには想像力が必要です。ひっくり返して見るためにはコミュニケーションも必要です。
先週末(これを書いている時点では昨日)、とある読書会に参加して、この本を読みました。
「謙虚な問いかけ」という言葉がよく出てきます。
虚心坦懐に人と向き合い、素直な気持ちでお話を聴く。そのための問いとはどんなものか。
向き合うことは自分に対しても必要です。他人に対するのと同じように自分に対して謙虚に問いかける。
なかなか難しいものです。
僕は話すのが好きなので、聴くということが疎かになってしまうことが多いなと反省しました。
そして、やっぱり平らに並べてモノをみる必要がある。とさらに強く感じました。
というわけで、今週もどんどん並べていきます。
目に見える形に並べていって初めてわかることがあるのですね。
はやぶさ2から、リュウグウの成分が入っているはずのカプセルが無事に届きました。はやぶさ2は大きなトラブルなくミッションを続けています。
僕には想像がつかないような大量のやることをこなして、何年にも渡ってミッションを続けています。その裏側を想像する力を僕たちは持っています。
はやぶさ2は少し遠い存在ですが、身近にある様々な物事はもっと想像力を働かせやすいものではないでしょうか。
想像力を駆使して、さまざまなモノ・コトに問いかけて、毎日新しい自分を作っていくのが僕のミッションかもしれないなあと思いました。
さて、今週は

今週は用紙の印刷サイズを間違えて少し小さくなりました^^;
年末に向かって、区切りをつけていくものがある一方で、年明けに始めることの準備をする時期になってきました。
年が明けたらすばやくスタートダッシュができるように、年内に準備を完了させる。そのためにやることをどんどん書き出して並べていきます。
ワクワクする勉強も進めつつ、新しいチャレンジの下地つくりもやっていきます。
今はどうしても避けられないことも正面から受け止めて実行に移していきます。
カレンダーを見ると案外人と話すイベントの多い週になりそうなので、先週学んだ「謙虚な問いかけ」を心がけながら良い出会いを作っていきたいと思います。
占星術的には、アスペクトが忙しい感じ^^;
スクエアがたくさんあるので、それに注意しつつ、最近興味を持ち始めたいくつかのテーマについて学びを深めていくことにします。
そのテーマのひとつはたまたま寝床から手の届く書棚にあったこの本の再読から始まりました。
地政学的な問題を平らに見るためには、今の現実だけを見ていてはいけない。もっと深いところを探らなければと思い始めたのです。そのきっかけ。
そうだ。地図を手に入れなきゃ。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活は、10月からリニューアルされています。Youtube配信と会員用のZoomが別れたので見やすくなったんじゃないかなあ。ひとまずここで実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに上記の本を読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
年末に向かってどんどん空の星も忙しくなっていきそう。今年の年末進行は大変かも。