【今週の計画】20210215
読書と編集 千葉直樹です
先週の振り返り
やりたいと思うことをとにかくやってみようと心がけた一週間でした。
とあるところでキャリアに関する相談を受けて話すことがありました。具体的にやることの他に、考え方の道筋について話すことが出来たりするのが不思議です。別のところでも仕事の悩みについても相談されたりします。たぶんそういう時期に来ているのだろうなと思って、精一杯のお話をしています。いつも笑顔で過ごしてほしいなと思いながら、よく聴いていろんな話をする。そういうことができる年齢になったのかもしれません。
先月末から急に盛り上がったClubhouseを使って、何人かの方とお話をしました。ラジオのパーソナリティの方にお願いして「話す」ということについてお聞きしました。プロのお仕事の仕方、新人の頃の失敗のことなどいろいろお話を聞けて楽しく一時間過ごしました。これは当分毎週やっていきたいと考えています。
ひとつのプロジェクトのキックオフミーティングを実施しました。スケジュールを提案して正式にスタート。良い仕事ができるように気合を入れました。
3月から始めるプロジェクトの準備もぼちぼちと。
今年に入って始めた新しいチャレンジは少しずつ進んでいます。チャレンジなのでまだ苦しいところではありますが、今は土台作り。丁寧に、しっかりとやっていきます。
12日の新月には朔日参りをしました。新しいサイクルはさらにやれることをみつけてどんどん拾っていきますよ。
さて、今週は

今週は日々の仕事を淡々とやりながら、アンテナを伸ばして拾えるものを拾っていきます。考えるのは後で良いらしい^^;
お客様が出店するイベントに行って、今まであまり見てこなかったものを見つけてみたいと思います。
土曜日にはClubhouseでルームを作って話します。テーマを考えていますが、ギリギリにならないうちにイベントとして登録したい。Followしている方で来ていただいた方にはできるだけ雑談に参加いただいています。なかなか楽しいですよ。
誕生日を過ぎたところなので、プライベートなコンサルティングを受ける予定もあります。今年気をつけなければならないことや歩んでいく方向についてのイマジネーションを得たいと思います。
水星逆行は今週いっぱい。この時期にやれることをやっておきます。どんなことでも裏側とかバックアッププランをきちん考える。自分を訓練するときですね。
後半は月のサインが僕にとって良い場所だったり、なにかおもしろい出会いがありそうなので、新しいことをみつけてワクワクしたいな。
フューチャーマッピングについて学ぶには
僕はフューチャーマッピングについては、基本をこの本で学びました。
10X朝活は、10月からリニューアルされています。Youtube配信と会員用のZoomが別れたので見やすくなったんじゃないかなあ。ひとまずここで実践から入って、これは本当はどういうことなんだろう?と思ったときに上記の本を読み始めると良いかもしれません。
何枚も書いているうちにわかってくることがあります。
ぐにゃぐにゃの曲線の意味、使い方、徐々にわかってきた感じがします。
「やりなおし!」って言われても落ち込まない。むしろ自分が変わるときと捉えたい。そんな一週間。